2025-01-01から1年間の記事一覧
大学のキャンパス内に幼稚園があるので学生さんが子どもと接する機会も多くあります。 今回は谷岡ゼミの学生さんが夏まつりのポスターを作ってくださいました。 追伸 ポスターを作成するにあたり、子どもたちと遊ぶことで、子どもたちのことを大好きになった…
英語活動ではキャリーケースとパスポートを持ってたくさんの国に行って海外旅行気分を楽しんできました。 在園児の保護者の方はアプリにて、その様子をご覧になったいることと思います。 常にどの子もいきいきしている英語活動 子どもたちが楽しんでいる姿を…
7月7日の七夕会に向けて笹飾りを作りました。一つ目は二つ池で見たカメです。こうらの部分をぐるぐる描きし、目のシールを貼ってかわいいカメができました 二つ目は七夕会当日に食べるスイカです。綿棒を使ってちょんちょんと種を表現しました。立体にして…
毎日暑い日が続いていますね( *¯ㅿ¯*)フゥ 暑ーい日が続いているので、まさにプール日和☀️です!朝から水着を見せてくれる子もいました(*^^*) 朝の会の後にさっそく着替えてプールへgo!go!みんな水を嫌がることもなく、ぞうさんシャワーやボールを浮かべてたっ…
7月14日10時30分〜『なつまつり』を開催❣️ 未就園児の親子を対象にリズム室でヨーヨー釣りや輪投げ、うちわを製作したりします😊 楽しいことがいっぱいです。ぜひお越しくださいね。 上記のなつまつりに在園児の弟・妹さんの参加はご遠慮ください。
大学のキャンパス内に附属幼稚園があるので、学生さんがボランティアできてくれることも多いです。 今回は朝の自由遊びの時間に、こども健康・教育学科の1年生が『子ども論』の授業で子どもたちと遊んでくれました 子どもたちも学生さんも笑顔が溢れていま…
年長児が防災士や応急手当指導員の資格を持っている学生さんと一緒に地震を想定した避難訓練を実施しました。 学生さんのお話(おさない・走らない・しゃべらない・先生の言うことを聞く・戻らない)を聞いていると園内放送がなりました。保育室から大学のグ…
入園してから、1ヶ月と少しが経ちました 先々週から、当番活動が始まりましたよ。 今までは、朝の会は担任が行っていましたが今は子どもたちがやっています! 1人ずつの発表ではグループ、名前、好きな〇〇を発表してもらいます 恥ずかしい子や、ドキドキし…
附属幼稚園は大学内にあるので、とっても広くて満3の子どもたちには知らない場所がいっぱいです。そこで、みんなの遊び場、キッズランドを越えて大学の施設を探検に出かけました(*^^*) 最初は図書室。難しそうな本もたくさん並んでいますが、絵本も結構ある…
ずっと楽しみにしていたいちご狩りの日 朝からウキウキワクワクしている様子でした バスに乗って出発です行ってきま〜す バスの中も大盛り上がりでしたよ 山銀いちご園に着くと「ここ来たことある〜」や「ここにやぎがいるんだよ」と来たことがある子もいま…
4月に誕生日を迎えた満3歳の子どもたち3人が入園し、5月からぺんぎん組が始まってます!最初は泣いていた子も今では元気に登園し、幼稚園生活を楽しんでいます(*^^*) 今日どんな風に一日を過ごしているかを紹介します 登園後の朝のお支度。かばんの中から給…
至学館大学附属幼稚園では、子育て広場『わいわいランド』を行なっています。『わいわいランド』とは、子どもたちの遊びをひろげ、小集団で楽しく遊べるような企画や幼児体育を専門としている大学の先生による親子体操を行います。子どもさんと幼稚園に来て…
今日は幼稚園のお隣にある二つ池公園に散歩に行きました 良い天気で歩いていて気持ちがよかったです 年中では最近春探しが盛り上がっています。 たんぽぽやカラスノエンドウ、つつじ、アゲハ蝶やだんごむしなど幼稚園の中にある春を見つけると、嬉しそうに教…
青空にこいのぼりが泳いだ今日は『竹馬を作る会』でした最初に元気いっぱいなダンス『Journey to the stars』お家の人に見てもらい、いつもより張り切って踊っていました✨ 各クラスに分かれてお家の方に竹馬を作ってもらいました。 子どもたちも雑巾で竹を拭…
もうすぐ母の日ということでプレゼントの制作をしました!! お母さんはどんな人?と聞くと「かわいい♡」「優しい!」「ご飯作ってくれる」「遊んでくれる」と教えてくれましたよ クレパスでお母さんのお顔を描いて、、、 シールで飾り付けをして、、、 素敵…
小さい組さんへのプレゼントを作った日から、渡すのをずっと楽しみにしていた大きい組!! 毎日朝バスから降りたら小さい組の部屋まで連れて行ってあげたり、片付けを手伝ったりしていてほんとに頼もしくて優しい子どもたちです♡ そして今日、お面と歌のプレ…
こいのぼりを作ろう!と子どもたちに投げかけ、こいのぼりについて考えていくと「こいのぼりにはどんな意味があるの?」「こいのぼりにはどうしていろいろな色があるの?」「1番上にある色々な色のヒラヒラはなんだろう?」などと、気になることがたくさん出…
1日保育がはじまりました☺️ 今日の活動はお面制作&園内探検!! 朝からお面を作りましたよ 目をクレパスでぐりぐり 上手に出来ました〜!! 午後はお面を被って園内を探検! 色々な先生やお友達に出会いましたよ☺️ 楽しかったね〜 お面を被って降園しました…
幼稚園生活に少し慣れて来て砂場やブロック、おままごとで遊んでいる子もたくさんいますよ そして初めての制作活動でした^ ^ ちょうちょの形のペンダントに自由にシールを貼ります まずは、先生のお話を聞いてから行いましたよ 「バスのシール!!」「チュー…
待ちに待った大きい組さん! 緊張している様子や戸惑っている様子の子、早速同じクラスのお友達と遊び始める子、電子黒板に興奮している子など朝からお部屋は賑わっていました(^o^)竹馬、遠足、合宿、運動会などたくさんの行事があり、子どもたちがどんな成…
進級おめでとうございます🌸 年中組になったみんなは、ドキドキした様子で、幼稚園に来てくれました。緊張していた子もさっそく遊び出す様子が見られたり、担任に名札をつけてもらうと、少しにっこりしてくれました😊 楽しくて充実した一年になるように、年中担…
今日は入園式✨ お子様のご入園おめでとうございます! ぺんぎん組さんも進級おめでとうございます! 先生たちは今日、みんなに会えることを楽しみにしていましたよ☺️ 幼稚園に着いたらおうちの人と一緒にお支度をして、先生のお話を聞きました。 そして、お…
年少の先生たちは、クラスの子どももたちの様子をみて劇の題材を決めました。 そして先生たちが子どもたちにやらせるではなくて、子どもたちに絵本を読み聞かせ、読み取りに時間をかけ、子どももたちと一緒に動きや言葉を台本にしていきます。 1月中旬から…
年中さんも劇の会に向けてクラスのみんなで取り組んできました。 もも組のきよこ先生は「クラスのみんなで表現すること」を子どもたちに伝えたいといってました。劇の会を通じて1人ひとりが自分の役割を果たし、舞台の上で演じてほしい!みんなで発表する楽…
明日から幼稚園では『劇の会』が始まります。 年長児は12月中旬に劇の題材を知り、お話を深く理解し、動きや台詞を先生や友達と考えながら進めてきました。 お話の世界を楽しんでいるからこそ役になりきって演じています。 とても頼もしい年長児です! 私…
満3クラスでは1月から絵本『おべんとうバスのかくれんぼ』を読んで、劇ごっこを楽しんでいます(*^^*) やりたい役を毎日交代して、いろいろな役を経験していますよ。先日ははじめて衣装も着てみました 歌は最初からとっても上手✨ 最後の歌はみんなで手を繋い…