シリーズ『進化』③ ー2歳児保育の充実ー

f:id:shigakkan-u-k:20210126233824j:image
全く、個人的な話しですが私には3人の子どもがいます。
長男は産休明け、当時、産前8週間、産後8週間の休暇でしたから2ヶ月あまりで共同保育所に入所しました。自宅から近い保育園は、6ヶ月からの受け入れだったので、市外の共同保育所に入所を決めました。
夫婦でどこが受け入れてくれるか、どこが子どもにとっていいんだろうと、話し合って決めたことを覚えています。

f:id:shigakkan-u-k:20210126234111j:image

「首の据わらないうちから預けるなんて‥」と周りの人に言われたりもしましたが、沢山の先輩母さん、父さんの子育ての話しを聞きながら、また、経験の多い保育士さんのアドバイスを受けながら子育てしようと新米母ちゃんの私は少しワクワクもしていました。

共同保育所は保護者が共同して運営し、保護者と保育士が子育ての勉強会や運営についても話し合って行くスタイルで、仕事を終えてからの夜の会議は大変なことにもありましたが私が仕事をして行く上でも貴重な経験でした。

その中で、親にしかできないこと、また、同年齢、異年齢の子どもたちが集団の中で経験し成長していくことの2つがあることを学んだ気がします。

f:id:shigakkan-u-k:20210126235021j:image

 

さてさて、我が園の2歳児保育の話しに戻ります。

私が2歳児保育に必要だと思うことは単に『預ける』だけだと思わずに共育(教育)を私たちと一緒に進めて行くことを保護者の皆さんも心に置いて過ごして頂きたいということです。

f:id:shigakkan-u-k:20210126234328j:image

保護者の皆さんと子どもたちの笑顔を想像しながら進めていきたいと思います。

f:id:shigakkan-u-k:20210126234938j:image

もうひとつ。
『進化』①にも載せましたが遊びの伝承は子どもから子どもへと伝わっていくものだと思います。
遊びを広げて行くのも幼稚園の集団ならではのことですが、幼稚園はただ遊んでいるのを先生が見ているだけでは決してなく、子ども同士の関わりを見極め、一緒に遊びながらブームも作っていきたいと思います。
楽しみの共有ですね。

f:id:shigakkan-u-k:20210126234619j:image
生活習慣においても個人差はあるにせよ、『お友だちと一緒』にやれば身につくことも多いかと思います。

預かることを中心にした2歳児保育ではなく就学直前の年長までの教育活動に見通しを持ち、子どもたち、保護者の皆様、先生たちと『一緒』をこころがけていきたいと思っています。

f:id:shigakkan-u-k:20210126234244j:image

幸い、新規事業の満三歳保育も早々に定員が埋まりました!
私たちもワクワクしながら子どもたちの可能性を信じて進めていきたいと思います。


f:id:shigakkan-u-k:20210126234144j:image